【目指せ!ドローン国家資格】おすすめの勉強方法と教材を紹介!独学でも合格はできる

ドローンは、空撮や測量、点検など、今ではさまざまな用途で活躍するようになりました。

ドローンが活躍する場面はこれからも増え続けていくでしょう。

ただこれからドローンを飛行させるためには、間違いなく国家資格の「無人航空機操縦技能証明」の取得が必須になりそうです。

国土交通省Q&Aには、2025年12月には民間資格が使えなくなるような話も掲載されています。

ドローン国家資格を取得すれば、これからもより安全にドローンを飛行させることができ、仕事や趣味の幅が広がること間違いなしです。

この記事では、ドローン国家資格の取得方法と、おすすめの勉強方法と教材を紹介します。

実際に著者の経験とドローン仲間から聞いた情報をもとに記事を作成しています。

さらに、おすすめ教材の紹介では、読者限定のクーポンも紹介します。

じゅんペイ

独学でも国家資格の合格の十分にチャンスあります。独学の方法を今すぐに知りたい人はこちらをクリック

目次

おすすめ勉強法

  1. 教則を読み込む
  2. YouTubeを移動中に聞き流す
  3. 問題を解く
  4. 間違えた問題の原因を掴む
STEP
教則を読む

全てを覚えるわけではなくて、仕組みや流れを理解します。

この時に、自分の持っている経験や知識に似ているものはない?と考えながら教則を読んでいきましょう。1回ですべて覚えるという考えはここでは持たなくて大丈夫です

STEP
YouTube動画を聞き流す

この時間を一番、確保します。ドローン国家資格に関しては、ドローン国家試験対策ウカルンさんが良いと思います。

教則を細かく解説してくれています。さらに覚えにくい場所に関しては、語呂など作ってくれています。

STEP
問題を解いて、間違えた原因を分析する

問題を解くに関しては、問題集を1つ購入しましょう。1つで十分だと思います。

ドローン国家資格の問題集は、本屋では売っていない印象です。

アマゾンなどで「ドローン 国家資格問題集」と検索すると高額な問題集ばかりでてきますのであまりおすすめできないです。

実際に、一等学科の勉強をした時に使った問題集を紹介します。

じゅんペイ

このサイトでの限定のクーポンも紹介しちゃいます

問題を解いて、なぜ間違えたかを分析しましょう。正解を確認するのではなく、なぜこの選択肢を選んでしまったのか?原因まで特定してください。

\ 読者限定クーポン配信中「text」/

ドローン国家資格を取得して、仕事や趣味を充実させよう

ドローン国家資格概要と取得のメリットについて紹介します。

ドローンの国家資格の正式名は、「無人航空機操縦者技能証明」

2022年12月からスタートした国家資格制度です。

国土交通省から「空の産業革命向けたロードマップ2023」から発表されていて、日本でドローンを使っていくための準備として始まりました。

ドローン国家資格の概要

ドローンを飛ばすためには、国土交通省から発行される「無人航空機操縦者技能証明」の取得が必要になりそうです。民間資格の効力がなくなる議論もされています。

この資格は、ドローンを安全に飛行させるための知識と技能を有することを証明するものです。

無人航空機操縦者技能証明には、大きく分けて「一等」と「二等」の2種類があります。

一等無人航空機操縦士

第一種機体認証を受けた無人航空機を使用し、立入管理措置を講ずることなく、特定の場所で飛行させる際に必要な資格です。

二等無人航空機操縦士

二等無人航空機操縦士は、第二種機体認証を受けた無人航空機を使用し、立入管理措置を講じたうえで、特定の場所で飛行させる際に必要な資格です。

無人航空機操縦者技能証明の取得には、学科試験と実地試験の合格が必要です。

学科試験は、ドローンの基本的な知識や法規を問うものです。実地試験は、実際にドローンを飛行させて、操縦技術を評価するものです。

無人航空機操縦者技能証明は、ドローンを安全に飛行させるためにこれからは欠かせない資格になります。

じゅんペイ

ドローンを仕事や趣味で活用したいと思っている方は、取得を目指しましょ

ドローン国家資格を取得するメリットとデメリットは?

メリットデメリット
ドローンを安全に飛行させることができるようになる
飛行許可申請が簡略化される
権威性が増す
取得に費用と時間がかかる場合がある
国家資格に対応した機体が少ない

国家資格取得のメリット

まずはメリットとして、ドローン国家資格を取得することで、仕事や趣味が充実する可能性があります。

理由は、ドローンを飛ばすために、法律や、気象条件、運行計画など様々な知識が必要になるからです。

国家資格取得するためには、知識面の勉強が必須です。

取得した知識が操縦の自信に繋がり、ドローンの安全なフライトを実現してくれます。

国家資格を合格すると、国から認められたドローンパイロットになれるので、国へのドローンの飛行許可申請も一部簡略されます

じゅんペイ

国の公認のパイロットのなので、権威性も増しますね

水戸黄門様の紋所まで行かないですが、ドローンの仕事を発注する側にたった時に、

  • 国家資格を持っているドローンパイロット
  • 国家資格を持っていないドローンパイロット

あなたは、どちらに仕事を発注しますか?

国家資格取得のデメリット

国家資格取得には費用と時間がかかります。自動車免許取得も最低でも2週間はかかりますね。

ドローンの国家資格の講習費用は、民間資格を持っている経験者でも10〜20万円程度が相場と言われています。この価格は二等操縦士に場合です。

さらに操縦に訓練も必要になるので、時間も必要です。未経験者は費用も倍くらいします

ただ、時間も費用もかけたにも関わらず、国家資格を持っているけど、国家資格制度に対応した機体がまだない状態なので、2023年秋時点では急いで取得する意味があまりないです。

さらに、国家資格に対応したドローンは非常に高価になるようです。

ただドローン業界はまだまだこれから言われていますので、「国家資格はドローンをこれからやっていこう」と思っている人には必要になるものでしょう。

ドローン国家資格の取得に必要な知識や技術を身につけよう

ドローン国家資格の取得には、学科試験と実地試験の合格が必要です。

学科試験

ドローンの基本的な知識・仕組みや法規、飛行に関するリスク管理や安全な飛行計画の方法について問われます。

実地試験

実際にドローンを飛行させて、操縦技術を評価されます。加えて、飛行のための安全確認・機体の点検。飛行後の安全点検。事故が起きた場合の対応が問われます。

登録講習機関を使って、取得を目指す人は免除になります。

学科試験の問題のもとになっているものと、実地で問われる操作技術は、全て国土交通省から発表されています。下記にて紹介します。

学科試験と実地試験に加えて、身体測定があります。自動車免許を持っている人はあまり気にしないでも大丈夫です。

学科試験に合格に必要な知識

学科試験に必要な知識は、以下のとおりです。

  • ドローンの基本的な仕組み
  • ドローンの飛行に必要な法規
  • ドローンの安全運航に関する知識

ドローン国家資格実地に合格に必要な知識や技術は全て、国土交通省から発表されています。しかも無料でネットから見ることができますよ

▶︎【無人航空機の教則】無人航空機の飛行の安全に関する教則

ただ、ドローンを始めたばかりの人は、読んでいても良くわからない言葉や聞き慣れない言葉もあると思います。

じゅんペイ

国土交通省が作った資料だから、文章の雰囲気が難しい感じするね

実地試験に合格に必要な技術

  • 飛行計画の妥当性と注意
  • ドローンの飛ばす前の点検
  • ドローン作動後の点検
  • 実技試験(スクエア飛行・8の字飛行・異常時の飛行技術)
  • 飛行後の点検
  • 事故に対する対応

実地試験の内容に関しても、国土交通省から発表されています。問われる内容も発表されているので、この資料をもとに練習して合格を目指しましょう。

▶︎ 二等無人航空機操縦士実地試験実施細則

国家資格の概要や試験内容に関しては下記の記事で詳しく紹介しています。二等国家資格が気になる人はチェックしてみてください

▶︎ 【参考記事】ドローン国家資格二等の取得を目指そう!費用から試験内容まで徹底分析

どうやって知識と技術を身につけるか?

知識と技術を身につける方法は独学とスクールの2種類があります。

当たり前と思ったかもしれませんが、この2種類です。

ただドローン国家資格は、独学でも合格を目指せます

一発で合格できるかは別の問題なので注意が必要です。

独学で合格を目指す方法

  • 教則を読み込む
  • 国家資格対策の問題集をとく
  • ドローンの操縦練習を行う

独学の場合は、まずは「 教則を読み込むこと」です。

先ほども紹介しましたが、教則は国土交通省のサイトで無料で閲覧できます。

さらに、YouTubeで解説をしているチャンネルもたくさんあるので、教則とYouTube動画をみることによって知識を取得できます。

知識を取得するだけでは、試験に合格することはできません。そのため、国家資格の問題集を解いて、実際の試験形式に慣れましょう。

間違えた問題は、しっかり教則を使って復習することで、知識の定着と弱点の克服につながります。

独学の最大の課題は、「 実技試験に向けたドローンの操縦練習です。

自宅でトイドローンで練習して、感覚は掴むことは十分可能です。

トイドローンで練習する時のポイントは、とにかくゆっくり操縦することを意識してください。

スクールに通って合格を目指す

スクールも有効な手段です。費用と時間の制約があります

またスクール選びにも時間がかかります。短時間で合格をPRしているスクールは本当に、技術が身に付くが疑問に感じます。

また学科に関して「オンラインにて受講」が多い印象です。

教材があることを良いと思いますが、オンラインで受講であれば、独学とあまり変わらない印象があります。

操縦技術に関しては、しっかりと練習をさせてくれるスクールが良いと思います。

自主練習は別途料金を徴収する場所もあるので確認しておきましょう。

施設利用料程度であれば仕方ないと思います。

独学で勉強するメリットとデメリット

メリットデメリット
自分のペースで勉強できる、
費用がかからない
モチベーション維持が難しい、
質問や相談がしにく
練場所の確保

独学のメリットは自分のペースで進めることが可能な点です。

本業などで忙しい人でも自分次第で、勉強したり、しなかったりができますね。

本当に自分次第。

ドローンの国家資格を考えている人は、「新しいスキルを身につけたい」や「ドローンで転職して収入をあげてやる」と志が高い人が多いと思いますので、独学でも国家資格の壁は乗り越えることができると思います。

さらに独学は自分次第なので、経済的な負担も少ないです

経済的な負担を少なくして、性能の良いドローンを購入して、ドローン業界で活躍する道は理想な選択肢だと思います。

▶︎【参考記事】安いドローンと高性能ドローンの失敗しない選び方と注意点

もちろん、独学のデメリットもあります。

自分次第なので、モチベーションの維持が大変です。

本業や家庭のことで忙しくなると、勉強や練習がなかなかできなくなり、そのまま挫折というパターンもあると思います。

また独学だと仲間も少ないので、気持ちのコントロールは大きな課題になりますね。

勉強して不明点があった場合は、簡単に聞くことができないので、これもデメリットになるかもしれません。

X(旧ツイッター)に質問すると、返事もしてくれる人もいるので、SNSを有効的に使って勉強できると思います。

一番のデメリットは練習場所の確保と実地試験で使用する機体での練習が難しいです。

機体に関してドローンをレンタルしている会社も充実しています。

著者の場合は、コミュニティに入り、イベントに参加して、練習場所などを紹介してもらいました。

スクールに通うメリットとデメリット

メリットデメリット
練習場所が確保できるメリット
モチベーション維持がしやすいリット
質問や相談がしやすいリット
練習場所が確保できる
費用がかかるデメリット
自分のペースで勉強できない

メリットは、ドローンスクールでは、講師による指導を受けながら、ドローン国家資格の取得に必要な知識や技術を効率的に学ぶことができます。

オンライン学習でも、質問を受ける体制の整っているが学校も多いです。

スクールに入ると、モチベーションを維持しやすくなります。

ドローンスクールでは、学習スケジュールや進捗状況を講師が管理してくれる場合もあります。

そのため、モチベーションが下がったときも、講師のサポートを受けながら、学習を継続することができます。

スクールに通う最大の利点は、ドローン飛行のための練習スペースが確保されていることです。これにより、安全に練習を行うことが可能となります。

スクールに通って、技術に関する卒業試験に合格すると、あとは学科試験に挑戦すれば良いだけになります。

スクールのデメリットは、まず費用です。

ドローンスクールには講習受講料や試験受験料が必要で、これらの費用はスクールによって異なりますが、一般的に二等試験で10万円から20万円程度がかかります。

一等資格場合は、20万から50万円程度。

また、ドローンスクールでは講師のスケジュールに合わせて勉強を進めるため、自分のペースで勉強を進めることが困難になる可能性があります。

スクール選びでは、どのスクールに迷っている人もいると思います。

「ドローン国家資格ナビ」を見つけました。

このサイトで紹介されているサイト経由で、入学申込をすると割引が受けれるようです。

スクール選びに迷っている人は、ぜひチェックしてみて下さい。

▶︎ ドローン国家資格ナビのTopページでドローンスクールを見てみる

独学でドローン国家資格を取得するために

ここでは主に独学の時に使える勉強方法や教材ついて紹介します。

著者は本業とブログの執筆稼働を行いながら、毎年1つの資格試験を受験して合格してきました。本業をやっている人でも、ドローン国家資格取得に向けた勉強方法を紹介します。

おすすめの勉強方法

  1. 教則を読み込む
  2. YouTubeを移動中は聞き流す
  3. 問題を解く
  4. 間違えた問題の原因を掴む

この①〜④を繰り返します。

STEP
教則を読む

全てを覚えるわけではなくて、仕組みや流れを理解します。

この時に、自分の持っている経験や知識に似ているものはない?と考えながら教則を読んでいきましょう。1回ですべて覚えるという考えはここでは持たなくて大丈夫です

STEP
YouTube動画を聞き流す

この時間を一番、確保します。ドローン国家資格に関しては、ドローン国家試験対策ウカルンさんが良いと思います。

教則を細かく解説してくれています。さらに覚えにくい場所に関しては、語呂など作ってくれています。

ギガの消費や外でYouTubeを再生するできない人は、ドローン国家資格に合格するまで、YouTubeプレミアムを使いましょう。

YouTubeプレミアムはCMがカットできるだけでなく、Wi-Fi環境下で動画ダウンロードしておくと、外でギガを消費しないで動画で視聴できます。

これで何度も何度も動画が視聴できます。価格は1180円です。iPhoneユーザーはアプリで課金すると高くなるので気をつけてください。

STEP
問題を解いて、間違えた原因を分析する

問題を解くに関しては、問題集を1つ購入しましょう。1つで十分だと思います。

ドローン国家資格の問題集は、本屋では売っていない印象です。

アマゾンなどで「ドローン 国家資格問題集」と検索すると高額な問題集ばかりでてきますのであまりおすすめできないです。

おすすめの問題集はおすすめ教材で紹介します。

じゅんペイ

このサイトでの限定のクーポンも紹介しちゃいます

問題を解いて、なぜ間違えたかを分析しましょう。正解を確認するのではなく、なぜこの選択肢を選んでしまったのか?原因まで特定してください。

聞き流しの勉強はとても重要です。できればイヤホンを用意してください。

たくさん発売されていますが、iPhoneユーザーの方は、AirPodsProが一択です。集中して勉強動画を聞くことができます。

AirPodsは高いと思っている人は、下記の無線イヤホンがおすすめです。1万円を切っていますし、ノイズキャンセル機能も優秀です。

じゅんペイ

ポイントは動画内容を心の中で復唱する

ドローン国家資格対策「練習問題300」の紹介

上記のおすすめ勉強方法で紹介した問題集です。簡単に特徴をまとめます。

  • 行政書士監修による信頼性
  • 豊富な問題数(300問)
  • わかりやすい解説付き
  • 一等と二等の両方対応
  • プリントアウト可能
  • 知識の定着を目的とした構成
  • 読者限定の特別クーポン提供

まず行政書士監修による信頼性について。

この「練習問題300」は、行政書士が監修しており、その内容の信頼性が高いです。

次に、豊富な問題数。

300問もの問題が収録されており、試験で出題されるあらゆる問題に対応できるようになります。

すべての問題にはわかりやすい解説が付いています。間違えた問題の理解を深め、知識の定着を助けます。

この問題集は一等と二等の両方に対応していますので、幅広い範囲の試験内容に備えることができます。一等を目指している人も役に立てると思います。。

さらに、どこでも手軽に学習することができるように、プリントアウト可能な構成となっています。紙に書き込んで、自分だけのテキストも作れます。

本書の最大の存在意義は「知識の定着」です。教則と併用することで、効率的な試験対策が可能です。知識が定着することにより、ドローンの安全な飛行に繋げられますね

そして、特別なお知らせとして、読者の皆さん限定で特別クーポンを提供しています。これを利用することで、更にお得に「練習問題300」を手に入れることができます。

クーポンコードは「text」このサイトから購入すると5%引きです。定価と比べて500円安くなります

皆さんのドローン国家資格へ情熱や目標達成意欲をサポートするために、この「練習問題300」は必携のアイテムとなるでしょう。ぜひ、チェックしてみてください!

価格:5980円

\ 読者限定クーポン配信中「text」/

国家資格取得後のメリット・デメリット

国家資格取得後のメリット・デメリットを紹介します。メリットとデメリットを理解して、国家資格取得へのモチベーションを高めていきましょう。

仕事や副業に活かせるメリット

国家資格の取得のメリットしては、仕事や副業に活用できる点です。

もちろん、国家資格を取得すれば、仕事ができるわかではありません。ドローンの操縦技術を高める必要もあります。

じゅんペイ

仕事をお願いする立場になって考えて見ませんか?

同じ技術を持っている人で、「国家資格を持っている人」と「持っていない人」どちらに仕事を頼みますか?

おそらく多くの人が国家資格を持っている人に仕事を発注すると思います。発注者側に立つと、国家資格の取得は大きなメリットになります。

ドローンの仕事もこれから増えると思いますので、ドローンで仕事をしたい人は間違いなく必要な資格でしょう。

ドローンの将来性について、記事を作成しています。気になる人はこちらも参考にしてみてくださいね。

仕事や副業で考えられるデメリット

国家資格を取得したらどんなデメリットがあるか考えて見ました。

  • 国家資格を持っているからドローンをすぐに飛ばせると思われる
  • 操縦技術もあると思われる

今のところ考えられるデメリットを考えて見ました。

国家資格を取得したから、すぐにドローンは飛ばせません。

例えば、二等無人航空機操縦士資格を取得すると、一部の飛行方法で、国土交通省への飛行許可申請が省略できます。

省略できるのであれば、メリットじゃないの?と思った人もいると思いますが、今はメリットではありません。これがあるからこそ、逆にデメリットになります。

飛行許可申請が省略できる条件があります。

下記の飛行カテゴリー決定のフロー図を見てください

赤枠で囲った部分ですが、

「第二種機体認証以上及び二等操縦者技能証明以上を有する」と書いてあり、Yに進むと、「カテゴリーⅡ 許可・承認申請が不要な飛行」となります。

資格を持っていても、第二種機体認証以上のドローンを使わないと、効力が発揮されません。

では第二種機体認証を受ける予定のドローンは、3機しかありません。さらには申請が出て、まだ発売されてません。

これらの理由で、二等の国家資格を持っていても、ドローンはすぐ飛ばせないですし、飛ばすためには許可や承認を取る必要があります。

さらに、国家資格を取得すると技術があると思われますが、技術は自分自身で練習して磨く必要もあります。

趣味や遊びでのメリット・デメリット

仕事や副業以外では大きなメリット・デメリットはないでしょう。

もちろん国家資格を合格するために、ドローンについて勉強しますので、知識も増えて、航空法への理解も深まります。それが飛行への自信につながることは間違いないです。

上記の仕事や副業で考えられるデメリットで紹介した通り、「第二種機体認証以上のドローン」はないので、今まで通り、許可承認申請は必要になります。

趣味で飛ばす時でも、土地への管理者への連絡も必要になるので、趣味や遊びのために国家資格を取得する意味はあまりないかもしれませんね。

ドローン国家資格を受験した人の感想

一等学科試験に合格した人の感想

1.ドローンの基礎知識が試験の半分を閉めていた印象です。その次にリスク対策や安全管理についての出題が多かった印象でした。

※基礎知識問題5割程、リスク、安全管理問題が4割程、難問が1割程でした。

2.答えが簡単な問題でも、問題文自体が長文で厄介。

しっかり読めば、簡単ですが、問題が70問あるので、時間管理が大切と痛感しました。

3.計算問題で一問トリッキーな問題が出た。

一等試験を受ける場合は、公式を覚えるのはマストです。問題集や教則をみて計算練習を繰り返しました。

二等学科を合格して、一等学科を受験した人の感想です。

もちろん計算問題も大事ですが、長文な問題もあったので意味の理解が大切だと感じました。

ただそのような問題も1、2問。問題数が多いのでリスク管理についてはしっかり勉強しておけば良かったと思いました。

一等学科は二等学科を包括してるとのことなので正直、学科は一等を目指せばいけると思います。

実際に受験した人の感想ですので、参考にしてみてください。

まとめ

この記事ではドローン国家資格取得に向けて紹介しました。

2025年12月には、今の民間資格が飛行許可申請に使えなくなる話もでてきました

今後、ドローン国家資格はドローンを飛ばすためには、ますます必要な状況になってきたと言えるでしょう。

今は制度が始まったばかりで、国が認めるドローンパイロットが少ない状態です。

ある意味では国家資格に挑戦するチャンスと言えるでしょう。

国家資格を持ったドローンパイロットが増えれば、国もこれ以上増やしくないと思い、国家資格の難易度が上がると予想できます。

決して難易度が低いとは言えませんが、今であればドローン国家試験に合格する可能性は高いはずです。

もちろん、しっかり勉強して、操縦技術を上げるために練習も必要です。

ドローン業界はこれからも伸びると言われています。ぜひこの記事を読んでドローン国家資格合格を一緒に目指しましょう!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次